FXのフラクタル構造の具体的使い方と手法を徹底解説!

フラクタル構造 の具体的な 使い方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

部分が全体を表す「フラクタル構造」。
FXも雪の結晶と同じくフラクタル構造になっています。

基礎はこちらの記事で説明したので、今回はステップアップして具体的な使い方と手法を見ていきましょう。

FXのフラクタル構造は“マルチタイムフレーム分析”で活用する

FXでフラクタル構造をチェックするには、少なくとも2つ以上の時間足が違うチャートを見ていきます。
これを「マルチタイムフレーム分析」と言います。

マルチタイムフレーム分析は、スキャル、デイトレ、スイング、いずれのトレードスタイルでも関係なく、損するリスクを抑える作用が見込めます。
なので、とても重きを置かれています。

マルチタイムフレーム分析の3つのかんたんなルール

  1. トレードの時間軸に関係なく、長期足から分析する
  2. 短期足よりも長期足を優先する
  3. 長期足の動きを前提に短期足を見る

長期足から見ていく

まりえ

長期足で現在の相場の状況をざっくりと分析し、その後短期足で具体的に値動きを分析します。

長期足と短期足が共に同じ方向を向いていることがトレードをするうえで理想的な状況。

複数の時間軸のチャートを見ることで売買の根拠が複数になるため、損をするリスクを抑えることが可能です。

自分はスキャルピング専門だから短期足しか見ない、という方もいませんか?

でも長期足は、長期投資やスイングトレードをしている人、デイトレをしている人、スキャルの人まで多くのトレーダーの思惑を含んでいます。

その日のトレードをスタートする前には長期足をチェックして、その日の相場の状況を確認したうえでトレードを開始する習慣を付けましょう。

FXのフラクタル構造を用いたトレード手法

あらゆる分析手法でフラクタル構造を見つけられるけれど、特に分かりやすく代表的なものとして

  • チャートパターン分析
  • 移動平均線
  • エリオット波動

を使った手法を見ていきましょう。

チャートパターン分析を利用したトレード手法

1時間足

1時間足でダブルトップを形成。上の画像を見てください。
1時間足ではダブルトップが形成されてますよね。

5分足

5分足では保ち合い相場のようにジグザグを繰り返す。

そこで、エントリーポイントを探るために5分足を見てみます。

5分足では保ち合い相場のようにジグザグを繰り返し、均衡した状態が続いています。
この場合、上方向または下方向にブレイクしたら、そこから新しいトレンドが始まることが多くあります。

なので、保ち合い放れが起こった方向に順張りでトレードするのが一般的です。

まりえ

保ち合い放れはどこでどちらの方向に起こるか分かりません。

また、均衡した状態が長く続けばその分ブレイクした時のエネルギーが大きくなるので、安易に手を出さずにチャートを観察しながらチャンスを待ちます。

移動平均線を利用したトレード手法

1時間足

21日移動平均線と50日移動平均線を表示した1時間足チャート

このチャートではローソク足に21日移動平均線と50日移動平均線を表示しています。

ローソク足の進む方向と移動平均線がゴールデンクロスしていることから上昇相場であること、またローソク足と移動平均線の角度から力強いトレンド相場であることも分かります。

このような場合、押し目買いをしていくことが一般的。
でも1時間足では押し目のポイントが分かりにくいので、下位足を見てエントリーポイントを探します。

5分足

21日移動平均線と50日移動平均線を表示した5分足チャート

5分足を見ると移動平均線がゴールデンクロスするポイントがいくつかありますね。
このポイントが押し目買いのポイントとなります。

移動平均線は日数を短くするとローソク足に連動しやすくなります。

一見エントリーポイントが多くなったように感じられます。
でも一方でダマシも多くなるので検証しながら最適な日数になるよう、パラメータを調整しつつ分析しましょう。

エリオット波動を用いた投資手法

エリオット波動は、相場は5つの上昇波とそれに続く3つの下降波というリズムで反復を繰り返すという考えの株式相場の分析手法です。

1波、3波、5波は推進波と言われ、2波、4波は修正波とされます。
さらに3つの下降波はa、b、cで認識され、a波、c波は下降の推進波で、b波は修正波です。

エリオット波動の5つの波はさらにコンパクトな波に細分され、フラクタル構造になります。

エリオット波動を形成している日足

エリオット波動を形成している1時間足

日足チャートではエリオットの8つの波で成り立ちます。

一般的にエリオット波動では、第1波から相場の流れが開始し、第2波は第1波を修正し、第4波は第3波を修正します。
第5波までの上昇が完結したら、a、b、cの3つの下降波が始まります。

1時間足を見ると日足の8つの波からさらに小規模な波に細分化されていることが分かりますね。
さらに下位足を見ればもっと小さい波に分かれています。

このように大きなエリオット波動の中にはさらに小さいエリオット波動があります。

エントリーする際には、上位足で現在どの波動に位置しているかを把握し、上位足の波動に従って下位足の波動でエントリータイミングをはかります。

エリオット波動はパターンが多くあり、波動を見つけるのが難しいケースもあります。

まりえ

中上級者向けの分析手法だけど、相場のパターンを把握するのに有効なので、少しずつ身につけていくことをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA