この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
一目均衡表は日本発祥のテクニカル指標。
1936年に細田氏が「一目山人」というペンネームで発表し、その後は「Ichimoku」という名前で世界中のトレーダーに親しまれています。
一目均衡表ってなあに?
まりえ
このような考え方から、一目均衡表はトレンド系のテクニカルに分類されます。
相場変化の好機、目標レート達成の勝機などを指標から読み取れます。
一目均衡表ってどう見るの?
まりえ
それぞれ線の意味を考えてみましょう。
基準線・・・黄色
過去26日間の最高値と最安値の中間レートを結んだ線。
過去26日間のドル円相場の最高値が110円、最安値が105円なら基準値は107.5円になります。
26日間の線ということで、中期的な方向性を把握に役立ちます。
転換線・・・赤色
過去9日間の最高値と最安値の中間のレートを結んだ線。
基準線よりも当面の方向性把握に役立ちます。
先行スパン1・・・紫色
基準線と転換線の中間のレートが26日先に表示されます。
上にも書きましたが、基準線は26日間の中間的なレート、転換線は過去9日間の中間的なレートです。
先行スパン1では、それら中間のレートが先行表示されることになります。
先行スパン2・・・黄緑色
過去52日間の最高値と最安値の中心値が、26日先に先行されます。
先行スパン1と違って基準線や転換線は関係ありません。
そして先行スパン1・先行スパン2の間は雲と呼ばれます。
遅行スパン・・・緑色
当日の終値が26日前に表示。
つまり、26日前の価格と当日の価格を比ベているんですね。
一目均衡表のベーシックな使い方は?
基礎をチェックしたので、いよいよ使い方に入っていきます!
一目均衡表はトレンドの方向性や発生ポイントを知ることのできる指標です。
トレンド開始を表す買いシグナルと売りシグナルをチェックすること可能になります。
買いシグナルの発生
買いシグナルは以下の3つです。
- 転換線が基準線を上抜けした・・・・緑色の丸印
- 遅行スパンがローソク足を上抜けした・・・ピンク色の丸印
- ローソク足が雲を上抜けした・・・水色の丸印
これらの特徴がチャートに出現したときは、好転したと言います。
チャートを見ながら確認してみてください。
これらは単独でも買いシグナルとして機能しますが、3つそろったときは「三役好転」と呼ばれ、相当強力な買いシグナル。
エントリー後、利益が出たら好きなところで決済すればOKです。
もしも、エントリー後、売りシグナルが起こりそうなときは、トレンド転換の見込みが高いのですぐに決済してしまいましょう。
売りシグナルの発生
買いシグナルと反対の現象が起これば「逆転した」といい、売りシグナルを意味します。
- 転換線が基準線を下抜けした・・・ピンク色の丸印
- 遅行スパンがローソク足を下抜けした・・・緑色の丸印
- ローソク足を雲が下抜けした・・・水色の丸印
そして、これら3つが同時に出現したとき、「三役逆転」と呼ばれ、より強い売りシグナルです。
雲を目安にトレンドの押し目や戻り目でエントリー
まりえ
この雲とローソク足の配置をチェックすれば、トレンド状況が分かります。
他の線は補助的に使い、雲のみを目安にトレードを行ってもよいとしている人も多いよう。
雲がローソク足よりも上にあれば下降トレンド、雲がローソク足よりも下にあれば上昇トレンドであると判断できます。
雲をチャートでチェック
雲がローソク足よりも上にあるため、下降トレンドですよね。
そして、雲は下降トレンドならレジスタント、上昇トレンドであれば(サポートとして機能します。
雲が抵抗帯として働く性質を考えれば、ローソク足と雲が接近する地点が押し目や戻り目になるケースが多いでしょう。
上では緑の丸印が下降トレンド中の戻り目なので、売りでエントリーすればOK。
エントリー後は、ローソク足と雲の位置関係が変わらない限りポジションを持ち続けるのがオススメ。
もし雲を抜けたら、トレンド転換なので決済しましょう。
注)レンジ相場のダマシ
まりえ
レンジ相場においては、転換線と基準線が交錯することが多く、シグナルが出たと思ってエントリーしても、ダマシに遭ってしまうケースが多くなります。
一目均衡表に頼りすぎることなく、他のテクニカルも併用したり、ファンダメンタルズ分析も行って、トレンドの流れを慎重に読み取リましょうね。